開催日時・申込み方法

日時:2022年4月29日(金) 10:30~16:00 (part1 10:30~12:00  part2 13:00~16:00)
会場:株式会社ポプラ社 オープンラウンジ、会議室
   東京都千代田区麹町4-2-6 住友不動産麹町ファーストビル8F
開催形態:オンライン参加(Zoom)+会場参加
対象者:学校図書館関係者、公共図書館関係者、大学教育に関わる研究者、学生
費用:無料
申込み方法:Googleフォームで申込み。会場参加希望者(10名+学生枠10名)は4月22日(金)まで。オンライン参加希望者(200名まで、Part1とPart2ともに)は当日朝8時まで申込み可(ただし参加者多数の場合は前日お昼12時までの申込者を対象に抽選を行います。その場合はそれ以降の申込みは受け付けません)。

申込みフォーム(Googleフォーム)

プログラムおよび概要

Part 1

「学校図書館で使うNDC分類の初歩」 10:30~12:00

開催形態:オンライン参加のみ
担当:今井福司(白百合女子大学基礎教育センター)

一人職場が多い学校図書館の現場。働き始めたのは良いけれど、書架での図書の位置を決めるための分類はどうやってやればよかったのだっけ?と迷う場面もあるかと思います。このPart1では初心者を対象に、大学の司書教諭課程で「学校図書館メディアの構成」を担当している講師が、もう一度学校図書館で使う日本十進分類法を使った分類の初歩を教えます。イベントでは、実際の大学で使用している資料を使いながら、分類の勉強をした後、現場の学校図書館員が作ったクイズに挑んで頂きます。

Part 2

「ポプラディアへのNDC付与を通して考える百科事典と学校図書館」 13:00~16:00

開催形態:オンライン参加+会場参加
担当:鎌田和宏先生(帝京大学教授)、ポプラ社より編集メンバーのみなさん、pプロジェクトメンバー

ポプラディア第三版の全項目にNDCを付与するという今回の事業。その意義やいきさつなどをまずポプラディア第三版の活用指導を担当された鎌田和宏先生、そしてポプラ社のポプラディア編集担当者の方から語っていただきます。その後、実際にNDCの付与作業をおこなったメンバー(pプロジェクトメンバー)から、「NDC付与のルール作り」「ポプラディアのNDCから本棚へ生徒を導く実践」「NDC作業によりおこった配架への適用」「装備でつけられてくる背ラベルへ疑問を持つことの大切さ」をテーマに話をします。

休憩をはさんで、ワークショップを行います。pプロジェクトが行ったNDC付与作業を体験した後、探究学習等でのテーマ決めとNDCを連動させる試みを行います。ワークショップは会場参加者とオンライン参加者に分かれますが、最後に合同で成果を発表します。

13:00 開始の挨拶
13:05 鎌田和宏先生のお話
13:20 「ポプラディア第三版」が目指したもの 山口竜也さん(『総合百科事典ポプラディア第三版』統括編集長)
13:35 「pプロジェクトメンバーが語る分類」(1人15分目安)
1)NDC付与のルール作りから見えてきたもの 担当:横山寿美代(公立小学校司書)
2)テーマ探しに使えた! ポプラディアのNDC 担当:鳴川浩子(私立中高司書教諭
3)リアルな葛藤-NDCはつけたけど… 担当:大澤倫子(公立小学校司書)
4)“MARCさまのいうとおり”でいいのかな? 担当:田子環(公立高等学校司書)
14:35 休憩
14:45 NDCワークショップ
(1)項目にNDCを付与してみよう
(2)NDCからテーマ決めを考えてみよう
15:30 成果発表会、ディスカッション
16:00 終了 

注意事項

  1. 本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止の配慮を行った上で実施します。会場参加の方には事前にお願いしたい事項について連絡申し上げますので、遵守の上でご参加下さい。
  2. 様々な方が参加されることが想定されるため、不規則発言、不規則チャット、無許可の画面共有ほか、会議の進行を妨げる行為はお断りさせて頂きます。運営委員の注意にも従わない場合は、オンライン参加、会場参加ともにご退出いただく場合がございます。
  3. Part 1およびPart 2ともにオンライン参加の方は『日本十進分類法10版』を手元にご用意下さい(※簡易版でも参加可能です)。
  4. 参加者多数の場合、抽選とする場合や、前日お昼12時以降のお申し込みを打ち切る場合がございます。どうぞご容赦ください。
  5. 注意事項は今後追加される場合がありますので、イベント参加前に最新の情報をご確認ください。